
でも、免疫力にも大いに影響するのです!
基礎代謝は免疫力にも関係!
基礎代謝が良好な水準にあると、免疫力にもいい影響を及ぼしてくれます。

私たちが生きていくうえで欠かせない呼吸や体温調節に必要なエネルギー代謝をいいます。
基礎代謝は1日のエネルギーの7割を占める
1日の消費エネルギーの70%は基礎代謝が占めるぐらい大切なものなのです
基礎代謝が活発になると、白血球等の物質が体中に巡りやすくなるのです!
体温が1度低くなると、 免疫力は30%低下
体温が1度低くなると、 免疫力は30%低下すると言われています。
体温が1度下がると、基礎代謝は12%~13%低下するといわれています。
基礎代謝も免疫力と同様に二十歳をピークにどんどん減少してしまいます。
基礎代謝が低い人は低体温の傾向があります。
- 食べる量が多くないのに太りやすい
- 寝ても疲れが取れない
- 冷え性
- 風邪をひきやすい
基礎代謝が悪くなると
胃腸の働きが鈍くなり、老廃物がスムーズに排出されずに吹き出物やくまなどの肌トラブルが起こりやすくなります。
血流が悪くなるので水や老廃物が溜まってむくみ体質になり、セルライトができやすくなります。
セルライトができるとリンパや血管が詰まりやすくなり体が冷え安くなります。
基礎代謝を上げる方法

基礎代謝を上げるにはどんな方法がおすすめなの?
基礎代謝を上げるために、手軽にできるものは以下です。
- ジョギング
- ウォーキング
- 水泳
- ストレッチ
- サイクリング
- ヨガ
上記のような、有酸素運動をすると基礎代謝も上がっていきます。

免疫力は 体温の影響を受ける

正常な免疫力を発揮するためには平熱が36.5度以上であることが必要です。
36.5度未満では免疫力はうまく働かず病気になりやすくなります。
体温が1度下がると免疫機能が30%下がるという報告もあります。
具体的に注意すべきところ
エアコンや偏った食生活などが低体温を招くことになります。
生活習慣を見直して体温が下がらないようにすることが大切です。
低体温になりやすい生活
- 運動不足
- シャワーで済ませる
- 肌の露出が多い服装
- 無理なダイエット
- 偏った食事
- 痩せすぎ
- 冷房に長時間当たる
体温を上げるためにできること
体温を上げるためにできることを紹介します。
- 筋トレをする
- 湯船に浸かる
- 冷たいものを食べない飲まない
- よく噛んで食べる
- バランスの良い食事で肝機能を上げる
- 長時間の冷房を避ける
最も効果的な方法は筋トレ
最も効果的な方法は筋肉を増やすことです。
体が生み出す熱の30から40%は筋肉で作られており、筋肉量を増やせば平熱を上げることが可能です。
肝機能をあげたり、湯船につかること、冷房に頼りすぎないことも低体温防止に役立ちます。
