
花子
緑茶ボウル??????
(人知れず)2018年上半期のトレンド予測の2位にランクインされていた「緑茶ボウル」。
健康食の1つとして、リウマチの予防に役立てる方法も含めて総合的にリサーチしました!
緑茶ボウルとは?
緑茶ボウルとはざっくりいうと「お茶漬け」をいいます。
緑茶ボウルの特徴と普通のお茶漬けとの違い
緑茶ボウルの特徴と普通のお茶漬けとの違いをまとめると3つになります。
- だしは緑茶や日本茶を使っている。
- 栄養バランスを意識したbowl風トッピングを施している。
- 仕上げに健康オイルをひとかけする(絶対ではない)
緑茶ボウルが2018年トレンド予測2位に
一般社団法人 日本スーパーフード協会が発表したトレンド予測で2位に入ったことから注目されつつあるようです。

花子
日本スーパーフード協会では、japanesefoodとしてブランディングして国内外に発信する意図があるようです!
地方創生の担い手として、どんどん発信していただきたいですね^^
緑茶ボウルの健康効果はいかに?
日本の緑茶は海外で、以下の効果効能があることで注目されています。
成分 | 効果効能 |
多種カテキン | 抗酸化作用 |
テアニン・青葉アルコール・リナロール | リラックス効果 |

花子
緑茶ボウルには、これら緑茶の効果効能がプラスされているのですね!
緑茶ボウルはリウマチの予防に良い?
緑茶ボウルはご自身の健康管理や酸性寄りの食事からの脱却するための足掛かりとしては最適だと思います。
緑茶ボウルはリウマチを予防する上で以下の面でピッタリです。
- 酸性の食事からアルカリ性の食事を中心にする >>01_抑えておきたい食の前提知識。
- 痛みがひどい時には、抗酸化作用のある食べ物を食べる >>関節の痛みがひどい時、ありませんか?

花子
当サイト内の詳細記事もあるので参考にしてくださいね!