
干しシイタケの良さについて詳しく調べました!
どのシイタケがおすすめ?
しいたけは日常食卓に上がるきのこで、きのこ類の中でもアルカリ性に近い食品であります。
しいたけには大きく分けて2種類あります
- 生椎茸
- 干し椎茸
特におすすめなのが干し椎茸です。
干し椎茸は生椎茸の何十倍もの栄養分を含んでいます。
生椎茸非常に貴重な食品なので是非家庭に常備しておきたいところです。
干し椎茸にはレンチナンが含まれている
干し椎茸にはレンチナンという成分が含まれています。
レンチナンは人の免疫力を高めがん細胞の増殖を抑制する効果があります。
レンチナンはきのこの中でもえのきだけに最も多く含まれています。しかしながら、干し椎茸にもほぼ同じくらいの分量が含まれています。
レンチナンはその他の効能としてアトピー性皮膚炎などアレルギー疾患を改善させる効果が期待できます。
干し椎茸にはビタミンD2が大量
中国では不老長寿の妙薬と言われる干し椎茸には、ビタミンD2を大量に含まれています。。
乳児の骨の発育を助け、くる病、骨軟化症の予防に有効です。
干し椎茸にはエリタデニンも大量
干し椎茸にはエリタデニンという成分を含まれています。
このエリタデニンという成分はコレステロールの除去成分であります。
そのため、干し椎茸は肉や卵を摂取する時に一緒に摂るのがおすすめです。
エリタデニンは脂肪代謝を促進する作用があるため、肉や卵との相性はバッチリです。
エリタデニンで様々な病気の予防治療に効果があったという報告も
干し椎茸の5個から6個ででエリタデニンの200グラム が含有されています。
200グラムで、腎疾患の治療効果があったという報告もあるほどです。
胆石、胃酸過多などの予防にも効果があると言われています。
食卓では干し椎茸は積極的に食べるのがおすすめです!