
関節リウマチを予防していくための参考情報をまとめています。
以下のような症状に悩んでいませんか?
症状1 | 中指の第二関節だけ痛み、ずっと腫れている。 (突き指をしたわけでもないのに) |
症状2 | 朝起きた時に、関節がとても痛む。 |
症状3 | 痛みや腫れが転々として現れる。 |
症状4 | 指の感覚に違和感を感じる(手足)。 |
このサイトでは、リウマチの予防や再発防止のために参考になる情報を集めています。

関節リウマチとは?

リウマチとは、体や本来持っている免疫機能の障害によって引き起こされる病気をいいます。
免疫は外敵から自分の体を守ってくれますが、誤作動により自身の体を攻撃してしまうのです。。
リウマチは若い女性も発症しやすい
関節リウマチは、「お年寄りに多い病気」という印象が強いかもしれません。
しかしリウマチは、若い女性でも発症しやすい病気でもあるのです。

リウマチに伴うリスクとは

日常生活が不自由になってしまうだけではなく、内臓の病気が併発してしまったり、寿命にも影響することがあります。
リウマチによる主なリスク
1 | 関節機能の低下 |
2 | 内臓の病気の併発 |
3 | 寿命に影響するリスク |
ちょっとしたことでも、体の症状には注視しましょう!

関節リウマチの見分け方
関節リウマチになると、指がこわばってしまい、曲げられなくなってしまう症状が出たりします。
関節リウマチの場合、腫れを見れば確認することができます。
例えば、指の第2関節と第1関節の間だけ腫れていたりするとリウマチになっている可能性があります。
関節リウマチが疑われる主な症状
腫れたところがブヨブヨしている。 | ゼリーが詰まっているような腫れ方をしているケース |
じっとしていても痛みがある。 | じっとしていても痛みがある方は注意が必要 |
第2・3関節が腫れやすい。 | 腫れる箇所が重要ポイント |
その他の症状 | 咳が出る、息切れしやすい、目の充血など |
(参考:リウマチセンター)

>>リウマチの事 Q&A
リウマチの予防方法とは?

大切なポイントとして、日常生活でリウマチの原因になりうるものがないか確認する必要があります。
今からでもできる予防方法!
1 | 医薬品(メトトレキサートや市販薬)を使う。 |
2 | 生活習慣や食生活で予防。 |
3 | 腸内環境の改善。 |
4 | 感染症などのリスクを減らす。 |
5 | 禁煙で予防する。 |
以下では、予防のためにも日常生活で役立ててほしい情報をお伝えします!
>>関節リウマチは完治しない?
医薬品を使う

1 | メトトレキサートの使用 |
2 | 市販の医薬品の使用 |
メトトレキサートの使用
メトトレキサートは世界的に普及している抗リウマチ薬です。
免疫を抑制する作用があります。
リウマチの症状を悪化させないための対抗策として服用するのが一般的です。

メトトレキサートの効果は?
メトトレキサートには直接痛みを抑える作用はありません。
服用直後に効果が現れたりはしませんが、早ければ2週間目頃より関節症状が良くなりはじめます。
服用の主な効果
20%程度 | 寛解(かんかい) |
70%程度 | 関節の痛みや腫れの改善を実感 |
メトトレキサートの服用数量は?
リウマチ症状の予防として、メトトレキサートは週に1~2日ペースで服用します。
量は効果と副作用を見ながらの決めるのが一般的です。
メトトレキサート服用前の注意点は?

- 過去の服用経験
- 過去に患った病気等
1 | 以前に同じ薬を服用したことがある。 |
2 | 副作用が出たことがある。 |
3 | 血液やリンパ系の病気を患ったことがある。 |
4 | 結核や胸膜炎(きょうまくえん)を患ったことがある。 |
5 | 肝臓・腎臓・肺の病気がある。 |
隠したりということがない様しなければいけません。
注意事項その2

- 肝臓の病気としては B 型、C 型肝炎の患ったことがあるか否か
- アルコールの摂取量が多すぎないか否か
- 輸血を受けたことがある。
- 感染症にかかっている。
- 妊娠、授乳の予定がある。
現在何らかの感染症にかかっていれば、メトトレキサートは良くなってから開始することになります。
メトトレキサートの副作用とは?
副作用としては、血球減少症や間質性肺炎や感染症などの発症です。
これらの症状は、通院していれば発見できるものがほとんどです。
心配する必要はないかと思います!
市販薬でリウマチを予防!

メトトレキサートをはじめとするリウマチ治療は高額な費用がかかるという側面もあります。
その他の予防方法として、市販の医薬品を取り入れるという方法もあります。
長期的スパンで考えてみても、費用的にも現実な方法だと考えられます。
再春館製薬所の痛散湯
市販の医薬品としておすすめなのが再春館製薬の痛散湯(つうさんとう)です。
痛散湯は、自然治癒力を引き出すことを目的とした煎じ茶です。
漢方成分を中心に配合しているため、化学成分の服用にともなう副作用の心配も低いのも魅力です。
痛散湯のポイント
1 | 再春館製薬が販売元の第2類医薬品 |
2 | 薬剤師に相談できる。(使用方法や痛み緩和法) |
3 | 無料試供薬のお試しがある。 |

- 【痛散湯(煎じ茶)】 効能・効果:急性慢性関節リウマチ など
- 【再春痛散湯(エキス顆粒)】 効能・効果:リウマチ、神経痛 など

念のため、漢方の専門医に相談するのがおすすめです。
「お答えします!リウマチ患者さんからの100の質問 リウマチ患者さんのQ&A 第2版」P43より

【関連記事】関節痛の市販薬選びで注意すべきポイントとは?
健康食品で関節サポート
健康食品で関節をサポートするのも手段の1つです。リウマチの治療は医師の処方や、医薬品を使って予防するのが前提となります。
健康な生活を送る一環として、健全な生活習慣とともに、関節痛のサプリメントを食べるのもいいと思います。
グルコサミンやコンドロイチンだけじゃイマイチという方のために、新成分が配合されたサプリメントも市販されています。
(株)ファーマーズのタマゴサミンはタマゴの黄身からiHA(アイハ)を抽出し、サプリメントに配合されています。

生活習慣や食生活で予防する
関節リウマチの原因の1つに、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)の異常によるものとも考えられています。
朝起きた後には、口の中の雑菌を除去するためにもうがいをすることが大切です!
食生活も改善できる!
食事からでもリウマチの予防に効果を期待できるものがあります。
1 | アルカリ性になるような食生活を心がける。 |
2 | オリーブオイルに置き換えて飽和脂肪酸を減らす。 |
3 | ヨーグルトで腸内環境を整える。 |

体がアルカリ性になるような食事を心がける
人の体は本来、アルカリ性よりの体質をしています。
しかしながら、加工食品や白砂糖類など多く取り入れていると酸性よりの体質になってしまいます。
アルカリ性の食事に変えてリウマチの状況が大幅に改善されたという方もいるほどです。
>>01_食べ物に関する前提知識>>02_【詳細版】リウマチの予防に効く食べ物は?>>03_【詳細版】リウマチに悪い食べ物。リウマチの悪化を招くのは?
オリーブオイルで飽和脂肪酸をdown
リウマチの改善に効果が期待できる予防として飽和脂肪酸の摂取を減らすという方法があります。
バターやマーガリンよりもオリーブオイルの方が効果的と言われています!
飽和脂肪酸とは?デメリットは?
飽和脂肪酸とは、肉類および乳製品に多く含まれている脂肪酸のことを言います。融点が低く、血中のコレステロール値を上げ、脂肪組織にたまりやすいのがデメリットです。詳しく知りたい方はこちら(外部サイトへリンクします。)
腸内環境を整えてくれる!ヨーグルトも予防に期待!
リウマチの原因として、腸内環境の悪化もあげられます。
その予防手段として、腸内の善玉菌を増やすという方法があります。
菌が生きているタイプのヨーグルトを食べると予防が期待できます!
リウマチの予防で、その他いいものは??
リウマチの予防に魚もいいという文献もあるようです。魚はお肉よりも脂が体内に残りにくいとう効果があるのは事実ですし、リウマチの予防のためにもプラスの一面がありそうですね!
腸内環境の改善もリウマチ予防につながります!
近年、腸内の状態とリウマチとの間に因果関係があるという研究結果があるようです。
腸内環境を健康に保つことで、体の免疫機能が正常に発揮されるのです。リウマチの予防にも効果的です^^
もし、健康状態が不安定だと、免疫機能が誤作動を起こしてリウマチにつながるのかもしれないのです。

【関連記事】腸内環境は非常に大切。
リウマチの予防にも◎インフルエンザなどの感染を防ぐ!
リウマチは何かのきっかけで発生するということも考えられます。
季節の変わり目や秋冬などに一般的にかかってしまうインフルエンザもそのきっかけの1つになりかねません。
リウマチの予防をするためにも、インフルエンザも極力防げるようにするのが効果的です!
関節リウマチが発症するきっかけを防ぐだけでも、大きな予防になります!
禁煙でリウマチの予防!
関節リウマチの予防には、禁煙も大切になります。
統計的に、タバコを吸う人の関節リウマチ発症率は高いという結果が出ているのです。
関節リウマチ患者のでもタバコを吸う人はリウマチが進行しやすくなってしまいます。
タバコは、免疫力にも悪影響?
タバコを吸うと免疫が低下してしまう恐れがあります。
治療をしても、治療の効果も低くなってしまいます。
悲しいことに、免疫力の低下は以下の病気も併発しやすくなってしまいます。
- 肺炎
- インフルエンザ
- その他合併症
禁煙に向けたひと工夫を!
リウマチを予防するためには、禁煙をするのはとても大切なことなのです!
しかし、リウマチの予防のためでも禁煙をするのは難しいという方も少なくありません。
リウマチの予防にも効果的な対策なので、工夫はしておきたいところですね!
禁煙を成功するコツは?
禁煙グッズのお馴染みはニコレットや電子タバコです。禁煙アイテムをうまく使って禁煙を成功させたいですよね!
リウマチの予防に温泉はいい??
よく温泉で見かける「リウマチに効く温泉」はたして効果の程は?
血行が良くなることで次の日に関節をスムーズに曲げることができるという効果が期待できます!
リウマチにいいとされる温泉に定期的に行くことで、予防効果は高くなります。
関節リウマチに温泉が効果的な2つの理由
- 温熱による血行促進効果
- 浮力による痛みの軽減

リウマチに予防改善に効果的と言われている療養泉は??
特にリウマチの予防や症状改善に効果的と言われている療養泉はラドン温泉(放射能泉)です。
温泉に含まれている微量の放射線が、炎症に効果的と言われているのです。
リウマチの予防もしくは、対策には家庭のお風呂でもできる余地があります!
家庭のお風呂にゆっくりつかるだけでもリウマチを予防したり、症状の改善効果を期待することができます。

予防・改善をする意味でも入浴は積極的した方が良いといえます。
日ごろからシャワーだけで済ませる方も非常に多いかと思います。